|
||
BLOOD & CHOCOLATE | ||
1.Uncomplicated/2.I Hope You're Happy Now/3.Tokyo Storm Warning/4.Home Is Anywhere You Hang Your Head/5.I Want You/6.Honey Are You Straight Or Are You Blind?/7.Blue Chair/8.Battered Old Bird/9.Crimes Of Paris/10.Poor Napoleon/11.Next Time Round | ||
久しぶりにニック・ロウのプロデュースでバックはアトラクションズだが今一つしっくり来ないアルバム。曲そのものは2,7曲目等、好きな演奏もあるのだけれど全体的に何となく乱暴な印象を受ける。今思えば確かに音楽は生き物なんだと実感させられる、ある意味で問題作。1986年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
OUT OF OUR IDIOT | ||
1.Seven Day Weekend/2.Tuming The Town Red/3.Heathen Town/4.The People's Limousine/5.So Young/6.American Without Tears No.2/7.Get Yourself Another Fool/8.Walking On Thin Ice/9.Blue Chair/10.Baby Its You/11.From Head To Toe/12.Shoes Without Heels/13.Baby's Got A Brand New Hairdo/14.The Flirting Kind/15.Black Sails In The Sunset/16.Imperial Bedroom/17.The Stamping Ground | ||
"Ten Bloody Marys..."に続くアルバム未収録曲集。81年から86年までのセレクトで、バラエティーに富んでいるのだが非常に魅力的な曲が多く、期せずして独特なトーンが出ていて作品として成立している。おすすめだがExtendedシリーズがある今では音源としてはやや影が薄い。聴くなら是非とも通しでアルバムとして聴いて欲しい。1987年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
SPIKE | ||
1....This Town.../2.Let Him Dangle/3.Deep Dark Truthful Mirror/4.Veronica/5.God's Comic/6.Chewing Gum/7.Tramp The Dirt Down/8.Stalin Malone/9.Satelite/10.Pads, Paws And Claws/11.Baby Plays Around/12.Miss Macbeth/13.Any King's Shilling/14.Coal-Train Robberies/15.Last Boat Leaving | ||
なんと!ビートルズ・ファンとしては夢のポール・マッカートニーとの競演作。ノリノリの1曲目は復活の鐘の音かと思わせるが、全体的に清潔すぎる印象があるのが惜しい。たぶんデモテープなんかにもっとエキサイティングな演奏がある筈。最初は二枚組で出るという噂があったがそうするべきだったと思う。ちょっとシェイプし過ぎ。しかしこの辺りからサイケなアプローチも若干出てきて、新たな方向性を感じさせるには十分なアルバム。1989年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
MIGHTY LIKE A ROSE | ||
1.The Other Side Of Summer/2.Hurry Down Doomsday(The Bugs Are Talking Over)/3.How To Be Dumb/4.All Grown Up/5.Invasion Hit Parade/6.Happies Bizarre/7.After The Fall/8.Georgie And Her Rival/9.So Like Candy/10.INTERLUDE:Couldn't Call It Unexpected No.2/11.Playboy To A Man/12.Sweet Pear/13.Broken/14.Couldn't Call It Unexpected No.4 | ||
前作に続いてポール・マッカートニーとの競作を含む意欲作。不良オヤジポールとの共同作業はサウンドなどにも確実に好影響を及ぼしている。最初は印象的な曲が少なく感じるが聞き込むと味が出てくるスルメ・アルバム。しかしスケールが大きく成りすぎて横道にそれそうな恐れもやや感じる。ちょっと微妙なところのアルバムです。1991年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
THE JULIET LETTERS ELVIS COSTELLO AND THE BRODSKY QUARTET |
||
1.Deliver Us/2.For Other Eyes/3.Swine/4.Expert Rites/5.Dead Letter/6.I Almost Had A Weakness/7.Why?/8.Who Do You Think You Are?/9.Taking My Life In Your Hands/10.This Offer Is Unrepeatable/11.Dear Sweet Filthy World/12.The Letter Home/13.Jackson's Monk And Rowe/14.This Sad Burlesque/15.Romeo's Seance/16.I Thought I'd Write To Juliet/17.Last Post/18.The First To Leave/19.Damnation's Cellar/20.The Birds Will Still Be Singing | ||
コステロ先生恒例のリフレッシュ企画シリーズ第3弾。ブロドスキー・カルテットとの競作だが大意外なベスト・マッチ。これはイイ。この組み合わせでのライヴ(アルバムと同じ構成)があまりにも素晴しかったので記念のつもりで会場で買ったのですが、アルバムとしてもよく出来ている。あっても絶対邪魔にはなりません。しつこいですがホント意外。1992年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
BRUTAL YOUTH | ||
1.Pony St./2.Kinder Murder/3.13 Steps Lead Down/4.This Is Hell/5.Clown Strike/6.You Tripped At Every Step/7.Still Too Soon To Know/8.20% Amnesia/9.Sulky Girl/10.London's Brilliant Parade/11.My Science Fiction Twin/12.Rocking Horse Road/13.Just About Glad/14.All The Rage/15.Favourite Hour | ||
ついにアトラクションズと復縁。ニック・ロウもベーシストとして参加。タイトルが示す様に若々しいエネルギッシュなアルバム。しかし欲をいえばまだ完全復活とまでは言えない。サウンドがやや軽いし、以前のようなグルーヴが引き出せていないのはニックがプロデュースをしていないからなのか。ファンだからこそこれに関してもちょっと点がカラいです。1994年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
KOJAK VARIETY | ||
1.Strange/2.Hidden Charms/3.Remove This Doubt/4.I Threw It All Away/5.Leave My Kitten Alone/6.Everybody's Crying Mercy/7.I've Been Wrong Before/8.Bama Lama Bama Loo/9.Must You Throw Dirt In My Face/10.Pouring Water On A Drowning Man/11.The Very Thought Of You/12.Payday/13.Please Stay/14.Running Out Of Fools/15.Days | ||
ディランやリトル・リチャードらの楽曲のカバー集。選曲もシブイがアレンジも渋い。ハッキリ言って地味すぎるし、企画は良いが何かコステロらしくない。たぶんサウンド的な問題だと思うがそれは僕がマーク・リボーが嫌いだからなのか?でもやっぱりちょっと違うと思う。このアルバムの曲以外にレコーディング済みのストックがかなり在るそうなので第二弾に期待したい。1995年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
DEEP DEAD BLUE ELVIS COSTELLO AND BILL FRISELL |
||
1.Weird Nightmare/2.Love Field/3.Shamed Into Love/4.Gigi/5.Poor Napoleon/6.Baby Play Around/7.Deep Dead Blue | ||
メルトダウン・フェスティバルでのビル・フライゼルとのデュオ・ライヴ。これがまた渋い。大地味。別に嫌いな訳ではないが、これを出すなら他にも出さなきゃ成らないライヴ盤があるのではと思う。どうもレコード会社との契約上、帳尻合わせしている節がある。1995年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
ALL THIS USELESS BEAUTY | ||
1.The Other End Of The Telescope/2.Little Atoms/3.All This Useless Beauty/4.Complicated Shadows/5.Why Can't A Stand Alone?/6.Distorted Angel/7.Shallow Grave/8.Poor Fractured Atlas/9.Starting To Come To Me/10.You Bowed Down/11.It's Time/12.I Want To Vanish | ||
ロックのかなり高い所まで登り詰めた証であると共に、コステロ&アトラクションズにおとしまえを着けたアルバム。セルフ・カバー集というコンセプトだが非常にフレッシュな仕上がりで、全体の纏まりも良く、しかも粒ぞろいである。そして何よりもサウンドが素晴しい。何年か続いたモヤモヤを一掃してくれた紛れもない名盤。遂にここまで来たかと思うと何だか泣けてくる。みんな、聴いてくれ!コステロって最高だぜ!1996年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
EXTREME HONEY | ||
1.The Bridge I Burned/2.Veronica/3.Sulky Girl/4.So Like Candy/5.13Steps Lead Down/6.All This Useless Beauty/7.My Dark Life/8.The Other Side Of Summer/9.Kinder Murder/10.Deep Dark Truthful Mirror/11.Hurry Down Doomsday/12.Poor Fractured Atlas/13.The Birds Will Still Be Singing/14.London's Brilliant Parade/15.Tramp The Dirt Down/16.Couldn't Call It Unexpected No.4/17.I Want To Vanish/18.All The Rage | ||
ワーナー時代のベスト盤。こうして改めてピックアップされると、低迷期と感じていた時期にも以外と良い曲があることに気づかされる。唯一の新曲である冒頭曲にコステロの向かうべき方向と可能性を感じる。僕的にはこの一曲だけで十分だが、新たなファンにはきっと充実の一枚。1997年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
PAINTED FROM MEMORY ELVIS COSTELLO WITH BURT BACHARACH |
||
1.In The Darkest Place/2.Toledo/3.I Still Have That Other Girl/4.This House Is Empty Now/5.Tears At The Birthday/6.Such Unlikely Lovers/7.My Thief/8.The Long Divison/9.Painted From Memory/10.The Sweetest Punch/11.What's Her Name Today?/12.God Give Me Strength | ||
レコード会社移籍第一弾はなんとまた企画モノでバート・バカラックとのコラボレーション。鬼の様なボーカルは確かに素晴しいとは思うが、サウンドが当然の如くバカラック色が強いのが残念。年寄りと組むのはこれで最後にして欲しい。ナイーヴとのライヴでこのアルバムの曲を聴くと誰もが全然違った印象を受けるはず。このCD自体はたぶん今後あんまり聴かないだろう、と思います。1998年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
COSTELLO & NIEVE | ||
LOS ANGELES:1.Temptation/2.Poor Fractured Atlas/3.I Just Don't Know What To Do With Myself/4.It's Time/5.Man Out Of Time/6.Shallow Grave ・ SAN FRANCISCO:1.Just About Glad/2.Why Can't Stand Alone?/3.My Dark Life/4.All This Useless Beauty/5.Ship Of Fools ・ CHICAGO:1.The Long Honeymoon/2.Strating To Come To Me/3.The Other End Of The Telescope/4.All The Rage/5.Watching The Detectives ・ BOSTON:1.You Bowed Down/2.The Long Honeymoon/3.Distorted Angel/4.The Angels Want To Wear My Red Shoes/5.Little Atoms/6.My Funny Valentine ・ NEW YORK:1.Black Sails In The Sunset/2.You'll Never Be A Man/3.Just A Mamory/4.I Want To Vanish/5.Alison-Living A Little, Laughing A Little-Track Of My Tears-Tears Of A Clown-No More Tearstained Make up-Clowntime Is Over | ||
スティーヴ・ナイーヴとの北米ツアーの記録を都市ごとに5つのCDに収めたBOX SET。アメリカのみ3万セット完全限定版で発売され、日本にも少量入って来たがあっという間に売り切れ。僕も買い逃し、つい最近やっと入手した。何で限定版なんだと恨んでいたが聴いてみてコステロの気持ちが良く判った。コアなファンへの贈り物ってところだろう。内容は当然素晴らしく、各都市ごとにそれらしき選曲がされているのもコステロらしい。オッサン、粋だね。1996年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
|
||
FOR THE STARS ANNE SOFIE VON OTTER MEETS ELVIS COSTELLO |
||
1.No Wonder/2.Baby Plays Around/3.Go Leave/4.Rope/5.Don't Talk(Put Your Head On My Shoulder)/6.Broken Bicycles - Junk/7.The Other Woman/8.Like An Angel Passing Through My Room/9.Green Song/10.April After/11.You Still Believe In Me/12.I Want To Vanish/13.For No One/14.Shamed Into Love/15.Just A Curio/16.This House Is Empty Now/17.Take It With Me/18.For The Stars | ||
なんじゃまたかい!と言う無かれ。クラッシック・レーベルから出たコラボレーションではあるがコステロ先生の新世紀初のアルバムなんですから。連名の女性がどのような方なのかは存じませんがコレはナカナカ良いです。コステロのボーカルが絡んでくる6曲(6,9,10,11,14,18)は特に良い。トム・ウェイツとポール・マッカートニーのカバー曲のメドレーなどは日本酒のつまみにピッタリ。バカラックとのヤツよりこちらの方が全然聴き応えがあります。ところで先生、ロックンロールの方は・・・2001年発表。 | ||
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ |